3月13日(水)、魚津市健康センターの管理栄養士の森岡さんに来ていただき、離乳食のおはなし会を開催しました。
滑川から朝日町までの8組の親子に参加していただきました!
まず初めに、離乳食で育てたい力についてお話をしていただきました。
離乳食初期~完了期までのお子さんの様子や発達段階も含めながらお話していただき、参加者のみなさんも関心をもってお話を聞いている様子でした。
調理実習では、初期・中期・後期のグループに分かれて行いました。
普段は家で1人で離乳食を作っているお母さんたちなので、「大勢で作ると楽しいね」と言った声が聞こえてきました。
今回作ったのは、大根のおろし煮 白和え 大根もち にんじんとかぼちゃのコロコロ煮 手づかみにんじん 豆腐ステーキの野菜ソースです。
お母さんたちも試食し「美味しい」「家でも作ってみよう」「レパートリーが増えた!」といった声が聞こえてきました。
お子さんたちも待ちに待ったご飯の時間で、もぐもぐとたくさん食べ満足した様子でした。
今回参加してくださったみなさん、ありがとうございました♪

離乳食の材料

みんなで作った離乳食

待ちに待ったごはんタイム~
参加者の感想(参加人数 8組17名)
- 離乳食について悩んでいた(レパートリーや量、なにをたべさせるかなど)が作ってみて参考になった。
- 離乳食のステップアップの良い機会になりました。
- ステップアップに悩んでいたが、今日ぱくぱく食べてくれて参加して良かった。今日教わったメニューを家でも作ってみます。
- お話だけでなく、調理実習があったので大変勉強になりました。明日から実践!!