砺波地域会主催で認知症サポーター養成講座が開催され、18名が参加しました。

砺波センターで認知症サポーター養成講座を開催
砺波地域包括支援センターから2名の講師をお迎えし、認知症とは何か、認知症の症状や認知症の方がいた場合の対処の仕方など、基礎的なことを学びました。
講座を受講すると認知症サポーターとなり、地域で認知症の方のサポートすることができるようになります。
終了後、受講された方には認知症サポーターを示すバッチが渡されました。

高田さん、谷口さんの2名の講師に来ていただきました。

講座を熱心に受講する参加者
参加者の感想(参加人数 18名)
- 具体的な対応をあらためてが聞けてよかったです。わかっていてもこちらに心の余裕がないとなかなかできないです。
- 認知症当事者の気持ちや意識はまだそれほど知る機会が多くないので、今回の中でそれを聞けたのが良かったです。
- なかなかうまく対応できないかもしれないが受講できてよかった。
- 家に高齢者がいるのでとても参考になりました。