7月21日(金)、梅雨明けした好天の中、産直小松菜でおなじみの中本農園さん(石川県白山市)に、産地見学ととうもろこし狩りに伺いました。
当日は中本農園のスタッフ作本さんと山口さんにとうもろこし畑でお話を伺いました。
畑に植えられているのはゴールドラッシュという品種。ジューシーで粒皮が柔らかく、甘味があるので、畑で収穫したばかりのとうもろこしは生でそのまま食べられます。1株に上から2~3個とうもろこしがなりますが、一番上になっている大きいものを収穫します。「ひげが茶色になっている」「とうもろこしを持ったとき、太くて実がつまっている」ものがおいしいとうもろこしの見分け方です。

おいしいとうもろこしの見分け方を教わりました
組合員さんはお話を伺ったあと、一斉に畑に入り、おいしいとうもろこしをじっくり選んで収穫を楽しんでおられました。ショッピングバッグや段ボール箱をいっぱいにして戻ってこられました。

おいしいとうもろこしを選んで収穫中

箱いっぱいに収穫しました
組合員さんからの「種まきはいつ頃ですか?」「マルチ栽培をしている効果はなんですか?」などの質問に、「3月頃種まきをして7月初旬から8月のお盆までが収穫時期です。」「マルチ栽培は地温を上げたり、雑草が生えるのを抑制したりいい効果があります。」と丁寧に答えていただきました。
畑の前で集合写真を撮影して産地見学は終了しました。

中本農園さんのスタッフと一緒に
参加者からは「中本農園さんの産地見学で獲れたてを生で食べてとてもおいしかった」「おいしいとうもろこしの見分け方が分かって勉強になりました。」などの声が聞かれました。
中本農園さんのとうもろこしは8月2回まで掲載しています。是非ご注文ください。
参加者の感想(参加人数 12名)
- 4年ぶりの中本農園さん訪問。獲れたてのとうもろこしを生で食べてとてもおいしかったです。