南砺市にある福田食品さん工場見学を開催し、18名が参加しました。福田食品さんは、冷凍の液状茶わん蒸しや、商品カタログ「スマイルコープ」に企画がある福田の大学いも、福田のマフィンの製造元です。

福田食品工業(株)
まずは茶わん蒸しの製造工場に行き、窓から製造の様子を見学しました。卵液と具材を1つ1つパッキングしていくラインを見て、「具材は1つ1つ手作業で入れているんだね」という声が。商品になるまでにどんな工程を経ているのかを見られるのも工場見学の醍醐味です。

茶わん蒸し製造の見学
続いて、大学いもとマフィンの製造工場へ。マフィンはオーダーが入ってからでないと製造しないため、この日は製造していませんでしたが、大学いもの製造工程を見学することができました。

大学いも製造の様子
見学後、福田真人社長に原料や製造のこだわりをお聞きしました。
茶わん蒸しは、なめらかさを出すために特注の裏ごし器を使って2度裏ごししていること、出汁はかつお節と昆布に加えて干し椎茸を使うことで、うま味や香りがプラスされます。
大学いもは、創業当時から変わらない水飴を原料としたアメを使用しており、揚げた芋を漬けこむことで時間が経ってもパサつきづらいそうです。

試食でいただいた大学いも
また、マフィンは白あんを入れることで上品な甘さにし、粉の配合を工夫することでもちもちとした食感になり、ほかにはない和風のマフィンに仕上げています。マフィンはとやま生協と一部のテレビ通販のみでお取り扱いしており、レア商品なんだということを教えていただきました。
福田食品さんの工場見学のあと、漬魚や大根寿し、昆布巻きなどを製造している三和食品さんの直売所にも寄り、商品の説明をお聞きしながらお買い物を楽しみました!

三和食品直売所で説明&お買い物
参加者の感想
- 実際に製造している過程を見ることができ、安心安全な商品が作られている所が見れてよかったです。
- 茶わん蒸しの具材が下に沈まない方法を教えていただいたので、実践してみたいです。
- 三和食品では、大根寿しや昆布巻きの試食があり、苦手と思っていた食品が食べれらてびっくり。思わず買いました。