京都にある小川珈琲の鈴木さんを講師に、リモートで美味しいコーヒーの淹れ方とおすすめコーヒー3種類の試飲をおこないました。普段コーヒーを愛飲している16名の方が参加されました。
コーヒー豆は天候の影響を受けやすく、おいしい年もあればそうでない年もあり、お米と同じで栽培地域によって味わいが違います。小川珈琲でおいしいコーヒーを安定的にお届けするためにこだわっていることを教えていただきました。
次に簡単に美味しくコーヒーを淹れる7つのポイントについて教わり、鈴木さんの実演を見たあと、おすすめの3種類のコーヒーを淹れて試飲をおこないました。

簡単においしく淹れる7つのポイント説明を聞くみなさん

教わった淹れ方を実践中

試飲した(新商品)スペシャリティーコーヒーブレンド009、カオリコーヒー、冬珈琲
試飲したコーヒーの香りや味わいはそれぞれ特徴があり、みなさんそれぞれ好みの品をみつけることができました。
「カフェオレにおすすめのコーヒーは?」「簡単なアイスコーヒーの作り方は?」「ドリッパーは1つ穴と3つ穴どちらが使いやすい?」などの質問にも丁寧にわかりやすく答えていただきました。
おいしいコーヒーを試飲しながら参加者同士で交流することもでき、コーヒーの香りに包まれて楽しい時間を過ごしました。

試飲しながら楽しく交流をする
感想
- ていねいなコーヒーの淹れ方で美味しさが違うことがよくわかりました。
- 3種類のコーヒーの味が1度に試せてより違いがわかり、良かったです。
- ドリップの基本が分かりやすかったです。ドリッパーは1つ穴が使いやすいのがわかって良かったです。