富山医療生協 久松さん、義基(よしもと)さんの2名にお越しいただき、健康チェックにご協力いただきました。
今回は骨密度、血管年齢、握力、足指力の4項目を測定しました。
終了後、医療生協の久松さんから測定数値の解説いただきました。参加者のみなさんは久しぶりに健康測定されたそうで、問題が無かったことをうかがい、笑顔が溢れていました。

久松さんから測定数値の説明
後半は、脳トレとフレイル予防(転倒予防体操)について、医療生協の義基さんから説明をいただき、実践しました。
脳トレでは、義基さんの掛け声で、とっさに考えて動作に移すことの難しさを実感しました。転倒予防には、足腰の筋力を衰えさせないよう、日頃から負担が掛からない程度に運動することが望ましいそうです。

脳トレじゃんけんの実践
日常生活の中、例えば家事をしている時間も有効に使ってできる体操を教えていただきました。
DVD動画にあわせて一通り体操を終えた皆さんからは、「明日は筋肉痛かもしれんね。」「歩いて帰れんかもしれん。」など、冗談を交わされるほどお元気な様子が伺えました。

転倒予防体操の実践