医療生協の方に講師に来ていただき、骨密度、血管年齢、足指力、握力の4項目を測定する健康チェックを行いました。
参加者は順番に各項目ごとの測定を行った後に医療生協の義基さんから測定数値結果を受け、今後の生活などで何が必要か、どういったことが効果的かなどのアドバイスを受けました。

今の健康状態はどうかな!4項目の健康チェック中
みなさんのアドバイス終了後、骨密度や足圧測定、握力をつけるために足や手をよく動かすことが大切なので、自宅でもできる簡単体操をみんなで実践しました。
最初に手話を交えて「さくら」や「チューリップ」を歌いました。手話も覚えたり、手を動かしたりすることで認知予防にもなるそうです。両手を使った脳トレでは、自分の両手でジャンケンをして、右手が勝ちになるように左手のグー、チョキ、パーを出す体操もしました。
その後は、足や体全体を使った体操をおこないました。特に、最初に足のつま先やかかとを浮かせてから足の裏全体を床につく運動には足全体の血流を促進し、骨を活性化させる効果もあることを学びました。
最後は「笑いヨガ」の一つを参加者のみなさんで実践。「はっはっ、ふっふっ」と声を出しながら腹式呼吸をしてみんな楽しく笑顔で終えました。

両手を使って脳トレジャンケン
参加人数 13人
参加者の感想
- 日ごろ、体を動かすことが少なく、みなさんと一緒に活動ができ楽しかったです。
- 楽しくストレッチしたり、体の健康チェックもできてよかったです。
- 骨密度、血管年齢など、測定してもらえてよかった。
- 毎日、体を動かすことが大切だと実感しました。