東部ブロック くらし委員会で「食生活改善セミナー」を開催し、カゴメ㈱から「野菜と生活 管理栄養士ラボ🄬」の山口美奈さんを講師としてお迎えしました。

「野菜と生活 管理栄養士ラボ🄬」の山口美奈さん
セミナーの前に、普段の野菜摂取量を図る「ベジチェック🄬」を行いました。
参加したみなさんは「全然野菜が足りていなかった」「もう少しで摂取目標量だったのに」と結果を楽しそうに話し合いつつ、自分の食生活を見直していました。

「ベジチェック🄬」で普段の野菜摂取量をチェック
セミナーでは、自分が食べた昨日の昼食を振り返るなどのワークも交えつつ、不足しがちな野菜の摂り方について教えていただきました。
まず、野菜がもつ栄養素の働きを知ることで、なぜ野菜を摂る必要があるのかを学びました。
その後、野菜を摂取するための食事の選び方や食べる量、順番を教えていただきました。
各食材が「緑・赤・黄」のどの栄養素に分類されるかをクイズ形式で学び、難しい問題に悩んでいる方もおられました。
また、食べる順番は「緑→赤→黄」のベジタブルファースト。ご飯を食べる30分前に野菜ジュースを飲むだけで、血糖値の上昇を抑えられるそうです。

栄養についてクイズで楽しく学びました
でも、適切な食事の選び方や食べる量、順番がわかっていても、それを毎日続けるのは大変。
山口さんは、野菜が不足した場合は次の食事で多めに食べるなど、1週間でリカバリーするという考え方も教えてくださいました。
最後には質疑応答の時間が設けられ、参加者からの活発な質問が飛び交いました。
専門の方から野菜についての詳しい知識を聞くことで、自分の食生活を見直す貴重な時間となりました。

たくさんの質問に答えていただきました
参加者の感想(参加人数 18名)
・普段から食事に気を付けていたが、もっと野菜を増やしたメニューを考えようと思った。
・食べ過ぎても1週間で調整するという考えを知って少し気が楽になった。1週間単位で無理せず取り組んでいきたい。